次の DEMO をチェックする
看護学士
PR

働きながら看護学士を取得するためのコツ

7maikanimai6
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

働きながら看護学士を取得することは、時間と労力を要する挑戦ですが

効果的な方法とコツを押さえることで達成可能です。

ここでは、月に4.5回の夜勤あり&フルタイム出勤をしながら

働きながら学習を進めて、看護学位を取得した看護師が

実際に行っていた具体的な方法について詳細に解説します。

この記事を読むと、働きながらの学位所得に挑戦してみようと思えるコツを取得できますよ

計画は緩く&逃げ道を確保しておく

ナマケんナース
ナマケんナース

目標達成に向けて取り組むために一番重要なこと

それは、完璧な計画をたてないこと

そして。。。

できなかった時の選択肢を事前に決めておくこと

プリセット2
プリセット2

なにそれ、、、

普通は、完璧に計画をたててそれをこなしていく!

ていうのが大事なんじゃないの?

ナマケんナース
ナマケんナース

その考えに陥りがちだよね。

でも、後から考えるとナマケンナースが学士を取得できたのは

完璧を目指さなかった&IFルートを準備しておいた。

この2つを実行できていたからだと思うんだよね。

目標達成できないのは、完璧を目指してしまうから

目標ができると、計画を立てて、目標道理に実行して行くことが

達成への道だと思ってしまいますよね。

プリセット2
プリセット2

計画立てるのって楽しいもん。

でも、計画どうりに行かなくなってどんどん頑張る気力が

無くなって、もうやーめた。ってなっちゃうんだよね。

ナマケんナース
ナマケんナース

計画を立てると、完璧を無意識に目指してしまいがち。

大切なのは、目標どうりにいかなかったときにこうする

事前に障害になりそうなことを想定し

Ifルールを考えておくことで、完璧主義から離脱すること!

心理的セッテイング

心理的セッテイングとは、

事前に障害になりそうなことを想定しておき

その場合は〇〇する。など解決方法を事前に設定しと置くこと。

すなわち、Ifルートを複数準備しておくことです。

事前に考えておくだけで、目標の達成率が2~3倍にUPするらしいです。

詳しくは、メンタリストDaiGoさんの著書をごらんください。

目標達成に関するヒントが散りばめられていてとても読み応えがあります。

created by Rinker
¥1,540 (2025/10/15 14:50:24時点 楽天市場調べ-詳細)

この先はどのように、Ifルートを考えたのか、実例を踏まえて説明します。

時間の確保と優先順位

  時間管理は非常に重要です。

仕事と学習の両立を図るためには、学習時間を計画的に確保する必要があります。

週間スケジュールを立て、仕事の後や週末の特定の時間を学習に充てるようにします。

例えば、毎週月曜と木曜の夜に2時間ずつ、土曜の午前に3時間といった具合に

定期的な学習時間を設定することで習慣化します。

ナマケんナース
ナマケんナース

私は夜勤の入や明け

週休2日のうちのどちらか1日は

単位取得に向けた学習時間と決めて取り組んだよ。

プリセット3
プリセット3

夜勤の入り明けなんて、寝ないと体力がもたないよ

ナマケんナース
ナマケんナース

私も全ての夜勤と入明を学習に当てるのは無理だったよ。

だから、どちらか片方の頑張れそうな日だけ学習できたらOK

という緩い自己ルールを設定していたよ。

両方頑張れなかった時は、休みの日の学習時間を1時間増やすとか

1週間、1カッ月のトータルで目標に達成していたらOK!

わたしの学習計画とIfルート

学習時間確保のルール
  1. 週休のうち1日は勉強
  2. スケジュールに事前に組み込んでおく
  3. 夜勤入明のどちらかは勉強
  4. 入明の寝なくても頑張れそうな日のどちらか
  5. できなかった場合は、休みの日の学習時間を増やす
  6. 1週間or1ヶ月の合計で目標量を達成していればOK
  7. 月の後半に、予備日を確保しておく
ナマケんナース
ナマケんナース

IFルートとして活用てきるように

月末に1日は予備日を確保しておくといいよ。

優先順位と達成感

優先順位をつけることも重要です。

仕事や学習において、最も重要な課題を先に片付けるためのリストを作成します。

これにより、重要なタスクを先送りにすることなく、効率的な学習が可能となります。

また、学習内容を細分化し、

毎回の学習で達成する小さな目標を設定することも有効です。

これにより、モチベーションが維持しやすくなります。

ナマケんナース
ナマケんナース

この2つを簡単に計画に取り入れる方法があるよ。

クイック・ウィン分析といって、

達成までの時間が長いタスクでとくに有効で

短時間に小さな目標を達成し、達成への意欲を高めていく方法だよ

クイック・ウィン分析

クイック・ウィン分析
  1. 目標のゴールを考える。
    • 例:1年間で必要な単位を取得する
  2. クイック・ウィンを考える。
    • 目標達成にあたって、より手軽なゴールを考える。
    • コツ:1個考えたら、より小さく考えていくこと
    • 思いつく限りたくさん考える
    • 例:上半期に20単位取得
    • 例:週に〇〇時間分の講義をとる
    • 例:〇〇の課題を終わらせる
  3. 難易度を振り分ける
    • 全てのクイック・ウィンに5点満点で難しさを採点する。
    • 簡単が1ポイント、難しいが5ポイント
    • この小目標を達成したら、大目標の達成にどのくらい近づくか?
    • より影響力のある小目標が5ポイントです
  4. ポイントの高い小目標から着手する
ナマケんナース
ナマケんナース

この工程を1個挟むだけで

目標達成のモチベーション&優先順位問題を

一挙に解決できちゃう!

ちなみ、これもメンタリストDaiGoさんの著書

【人生を変える記録の力】から引用しています。

まじでおすすめなので一度読んでみてください。

created by Rinker
¥1,540 (2025/10/15 14:50:24時点 楽天市場調べ-詳細)

オンラインリソースをフル活用する

   通信制大学で学習する場合、

オンラインリソースをフル活用することが勧められます。

講義動画やオンライン教材を利用することで、通学の時間や費用を節約できます。

また、自宅や職場で隙間時間を使って学習を進めることができます。

ナマケんナース
ナマケんナース

看護学士の取得には、オンラインでの講義のみの場合と

一部学校に実際に行ってみて講義を受ける学校もあるよ。

通学授業は、仲間に会えるという楽しさもあると思うけど

私は、一人でコツコツ通信教育のみで問題なかったよ。

移動時間も無く、自由に受講できたからね。

さらに、オンラインフォーラムやSNSで学習仲間と交流し、

情報共有やアドバイスを受けることも重要です。

ナマケんナース
ナマケんナース

専用のSNSでアカウントを作成して、

同じ目標の仲間を作って交流するのも楽しいよ

職場でもアピールしてみる

   また、職場の理解を得ることも大切です。

看護学士の取得を目指していることを上司に伝え、

必要な支援や柔軟な勤務時間の調整をお願いすることが考えられます。

特に、試験やレポートの提出期限が近づく時期には、

仕事の負担軽減をお願いすることも有効です。

ナマケんナース
ナマケんナース

私の場合は、上司のすすめで学士取得をしてみた

ということもあり、最終レポートの作成時には

特別に連休まで作ってもらって

レポートの添削までしてもらえちゃいました

上司に恵まれ過ぎて涙ものです。

ここまでしてくれるのは稀だと思いますが、それとなく言っておいて損はないです。

学位授与機構に提出するレポートは

看護研究みたいにテーマを決めるまでが辛いので

テーマ候補ををいろんな人からもらえるように下準備しておくのは結構役に立ちます。

リフレッシュ時間の確保

   ストレス管理も欠かせません。

働きながら学習を続けることは、心身に負担がかかることがあります。

バランスの取れた食事や適切な休息、リフレッシュの時間を確保し、

ストレスを溜め込まないよう工夫します。

定期的に軽い運動をすることで、リフレッシュと集中力の向上が期待できます。

ナマケんナース
ナマケんナース

後半の追い上げの時期こそとくに

友達と遊んだり飲み会だったり

楽しむ予定もしっかり組み込んでおこうね!

モチベーションにつながるよ!

トライ&エラー。振り返りは積極的に。

   最後に、自己評価と反省を繰り返すことが重要です。

定期的に自分の学習状況を振り返り、目標達成度や改善点をチェックします。

これにより、

効率的な学習方法を見つけ出し、継続的に改良を重ねることができます。

ナマケんナース
ナマケんナース

考えるよりやってみよう!

できない時に、なんでかな?って考えてみる方が

目標達成には近道だったりするよ。

計画ばかりに気を取られ過ぎないように注意しよう。

   以上のコツを実践することで、働きながらでも看護学士を取得することが可能です。

計画的な時間管理と自己管理を行い、

適切なサポートを受けながら学習を進めることで、目標達成に繋げることができます。

考えるより、やってみよう!

色々書きましたが、結局これが一番大切。

目標設定や計画ばかりに気を取られすに、とりあえずやってみて

計画なんて後からいくらでも考えられるし、変更もできます。

でも、やってみないと、絶対に看護学士は手に入りません!

まとめ

  1. 目標&計画は緩く設定する。
  2. Ifルートを想定しておく。
  3. クイック・ウィン分析を取り入れる。
  4. SNSを活用して仲間と交流してみる。
  5. 職場でアピールしておく。(あわよくば、レポートのアイデアをもらう)
  6. 楽しみも計画のうち!
  7. とりあえず、やってみよう!
ナマケんナース
ナマケんナース

この記事を読んでみて、学士取得してみようと思えたかな?

みんなの力になれてると嬉しいな。

メンタリストDaiGoの書籍もぜひ参考にしてみてね。

created by Rinker
¥1,540 (2025/10/15 14:50:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ABOUT ME
ナマケんナース
ナマケんナース
手術室看護師
仕事辞めたいと言い続け,9年経ってしまった人。 なんだかんだ,手術看護を楽しんでる。 結婚して1年経過。 のほほんと過ごしていたら30歳になってしまった。
テキストのコピーはできません。
記事URLをコピーしました